お料理に欠かせない醤油ですが、醤油にはいくつかの種類があります。スーパーの調味料売り場に行くと、こいくち醤油、うすくち醤油、たまり醤油など様々な醤油が並んでいますが、何がどう違うのか疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
数ある醤油の中でもこいくち醤油とうすくち醤油の2種はよく見かけます。料理のレシピを見ていると「うすくち醤油」と出てくることも多く、その使い分け方に悩むところです。
うすくち醤油とこいくち醤油はどちらも同じ醤油ですが、見た目や味がそれぞれ異なります。そのため、料理に用いる際にもうすくち醤油のほうが合う料理もあれば、こいくち醤油のほうが合う料理もあります。 こちらでは、美味しい醤油のお取り寄せもできる徳星醤油醸造場が、うすくち醤油とこいくち醤油の違いやうすくち醤油とこいくち醤油の使い分けについて紹介します。うすくち醤油とこいくち醤油の違い

うすくち醤油とこいくち醤油の主な違いは、「色」と「塩分濃度」です。
色に関してはうすくちとこいくちという名前のとおり、うすくち醤油のほうが薄めの色でこいくち醤油のほうが濃いめの色になっています。
しかし塩分濃度はうすくち醤油が18%~19%、こいくち醤油が16%程度と、うすくち醤油のほうが2~3%ほど濃くなっています。
うすくち醤油のほうが塩分濃度が濃いのは、醤油が熟成して色が濃くなる前に仕上げるため、その分塩を多めに使うからです。どうしても色の濃さと名前に引っ張られて、こいくち醤油のほうが味が濃いと思ってしまいそうですが、実際は完全に逆であるということには注意しておかなければなりません。
料理に用いる場合も、うすくち醤油でこいくち醤油の代用をするのであれば、レシピに書かれている分量よりも少なめにしなければしょっぱくなってしまいます。
徳星醤油醸造場では、初代から大切に受け継いできた杉桶で美味しい醤油を手作りしています。うすくち醤油とこいくち醤油のセットも取り扱っていますので、それぞれの醤油の味の違いを楽しんでいただくことも可能です。全国どこからでもお取り寄せ可能なので、美味しい醤油をお探しの方はぜひ徳星醤油醸造場にお問い合わせください。
うすくち醤油とこいくち醤油のおすすめの使い分け

うすくち醤油とこいくち醤油はそれぞれ特徴が異なるため、料理で用いる際には使い分けることをおすすめします。
素材のよさやだしの風味を楽しみたい場合はうすくち醤油
うすくち醤油は上品で優しい甘みが特徴なので、卵焼きや炊き込みご飯に用いると素材のよさを生かしながら味を引き締めてくれます。
また、こいくち醤油よりも色が薄いというのも重要なポイントで、お吸い物や茶碗蒸しのような醤油の色をあまり付けたくない料理には、うすくち醤油を使うのがおすすめです。
醤油のしっかりした風味を楽しみたい場合はこいくち醤油
こいくち醤油はしっかりとした香りやコクがあるので、肉じゃがや魚の煮付けなどの味付けにはぴったりです。冷ややっこにかけたり刺身に付けたりと、素材をそのまま食べる場合もこいくち醤油を使うケースが多いと言えます。
徳星醤油醸造場は美味しい醤油を作っており、お取り寄せも可能です。うすくち醤油もこいくち醤油もじっくり時間をかけて熟成させて作っているので、優しい甘みと香り高さをお楽しみいただけます。
うすくち醤油とこいくち醤油のセットも人気ですので、醤油のお取り寄せを検討されている場合はぜひ徳星醤油醸造場の商品をご検討ください。
おすすめの美味しい醤油をお取り寄せするなら徳星醤油醸造場へ うすくち醤油とこいくち醤油をご用意
贅沢で特別な本格醤油を購入するなら
- 本格醤油が贈答品に人気の理由や選び方のポイント 贈り物に最適な詰め合わせセットを販売
- 本格醤油を贈答品にすべきおすすめのシーンや人気商品を紹介 お中元・お歳暮にぜひキトラ醤油を
- 醤油はプチギフトにおすすめ!記念品や景品を選ぶときのポイント 価格もチェック
- 醤油はプチギフトにもおすすめ!意外と知らないその役割を徹底解説 醤油のお手軽セットをお探しなら
- 高級本格醤油を販売!だし醤油の定義や選び方のポイント 贅沢で特別な醤油をお探しなら
- 高級本格醤油を販売する徳星醤油醸造場 ぽん酢しょうゆの定義やおすすめの使い方
- 美味しい醤油をお取り寄せしよう!うすくち醤油とこいくち醤油の違いやおすすめの使い分け方
- 美味しい醤油をお取り寄せしよう!刺身用・たまごかけご飯用に合う醤油とは
- 手作りこだわり醤油を販売!醤油の醸造方法や天然醸造が難しい理由を紹介 熟成醤油の蔵元をお探しなら
- 手作りこだわり醤油を販売!原材料や保存方法について 徳星・山椒醤油・ポン酢しょうゆの味くらべセットをご用意
美味しい醤油をお取り寄せするなら徳星醤油醸造場へ
- 店舗名
- 徳星醤油醸造場(徳星商店)
- 代表者
- 吉田 宏
- 創業
- 大正7年(1918年)
- 住所
- 〒634-0111 奈良県高市郡明日香村大字岡1168
- TEL
- 0744-54-2023
- FAX
- 0744-54-4557
- URL
- https://109star.com/
- 営業時間
- 8時30分~18時
- 定休日
- 毎週日曜日・年末年始・お盆休み(8月中旬)